ASDの娘と向き合って 「ちゃんと」の呪縛 大人は「ちゃんと」をよく使う。受け取る子どもはそれぞれだけど、自閉スペクトラム症の娘はどう?小さなときの出来事と、最近の娘の言葉。子育てのやり直しできるかなぁ~? 2024.03.08 ASDの娘と向き合って
こども園看護師 「こども園の看護師」という職業はなんだ?~看護師かみなし保育士か 大好きなこども園での仕事だけど、でも、看護師って本当に必要?医療現場ではない場所での専門職の役割の見つけ方。みなし保育士? 2024.02.09 こども園看護師
ASDの娘と向き合って 人のふり見て・・・ASDの娘の将来を案じる なにかとトラブルを起こす、発達障害らしき友人。深まる周囲との溝を見ながら、娘の身に重ねてしまいます。発達障害のひとが、学校という集団を出て、社会で不特定多数と関わり、生活していくことの難しさ。周囲の感情。 2023.10.24 ASDの娘と向き合って
ASDの娘と向き合って 自閉スペクトラム症(ASD)は子育てが原因ではないけど、影響はあるんじゃないかな? 「誉めてくれてうれしかった」と娘に言われて、我が子たちの子育てを振り返った。私、娘への言葉、少なかったかな?自閉スペクトラム症(ASD)や発達障害は子育てのせいじゃないけど、影響は与えているんだろうな。 2023.05.23 ASDの娘と向き合って
あはは♪な子育て 魚を釣る夢=吉夢!夢を掴め! 3歳のころの姿の息子が、巨大魚を溺れながら必死に釣ろうとしている夢を見ました。窮地の息子への私の不安な気持ちが現れた夢?でも、魚が泳ぐ、釣りの夢は吉夢!きっと夢を掴むと、信じよう♪ 2023.05.08 あはは♪な子育て
あはは♪な子育て 「ごめんね」「いいよ」・・・ほんとにいいの? 3人の子どもたちを育てた経験からの「ごめんね」「いいよ」への持論です。みなさんはどう思われますか? 2023.05.03 あはは♪な子育て
ASDの娘と向き合って オタクの娘に近づいたら、娘の世界がどう広がっているかを知ることができた 高校生あたりから、急にアニメや漫画にハマり始めた。同時にSNSにも。ドン引きした私だったけど、娘のつながりや世界を広げてくれていることを知りました。 2023.04.29 ASDの娘と向き合って
あはは♪な子育て 丁寧な所作、言葉遣いが人に映る 大谷選手の魅力の根っこは「丁寧」じゃないかな?言葉遣い、動作、物の扱いを丁寧にできるひとは魅力的だと思います。だから、人柄に表れる。 2023.04.15 あはは♪な子育てこども園看護師