APDと共に 【体験記】LiD/APDの娘が選んだ聴覚支援機器|「ロジャー・フォーカスⅡ」購入と使用:娘の本音 APD(聴覚情報処理障害)と診断された娘が導入した聴覚支援機器「ロジャー」。購入から使用感、補助制度の壁、3年後のリアルまでを母の視点で詳しく記録しました。 2025.07.01 APDと共に
APDと共に 「聞こえるけど、聞き取れない」21歳の娘が、聴覚情報処理障害(APD/LiD)と診断されるまで 大学生の娘が「聞こえているのにわからない」困りごとからAPDと診断されるまでの体験と、授業・日常での支援ツール活用法を母親目線でまとめました。 2025.07.01 APDと共に
ASDの娘と向き合って 念願の本屋さんのバイト~地味だけど、娘なりの毎日に 応募しても、応募しても不採用だった本屋さんのバイト。念願かなって採用されました!自閉スペクトラム症(ASD)で、聴覚情報処理障害・聞き取り困難症(LiD/APD)はあるけれど、少しづつ少しづつ娘なりの生活ができあがっています。 2024.03.05 ASDの娘と向き合って
ASDの娘と向き合って 精神障害者保健福祉手帳を申請しようか・・・ 自閉スペクトラム症(ASD)について、障がい者手帳を申請することにしました。そのメリットとデメリットは?娘のこれまでのことを踏まえて、これからどうしていきたいかを話し合いました。 2023.08.29 ASDの娘と向き合って