ASDの娘

自閉スペクトラム症(ASD)は子育てが原因ではないけど、影響はあるんじゃないかな?

「誉めてくれてうれしかった」と娘に言われて、我が子たちの子育てを振り返った。私、娘への言葉、少なかったかな?自閉スペクトラム症(ASD)や発達障害は子育てのせいじゃないけど、影響は与えているんだろうな。
ASDの娘

自閉スペクトラム症(ASD)特有のこだわり「ハマる」に落ちない向き合い方

以前、ゲーム課金や関連商品の購入でお金で大変なことになった娘。その時ゲームはやめたはずだったけど・・・。自閉スペクトラム症(ASD)の特性、特有のこだわり。方向によっては、道を違えてしまう。ハマる自分を自覚すること。
ASDの娘

自閉スペクトラム症(ASD)の娘と、どうもそうらしい私の母~発達障害の遺伝について

発達障害の遺伝。長い間、母に優しくできないのは自分のせいだと思ってきた。でも、娘に感じた違和感や理解できなかったことが母とかぶることに気づいた。そして、娘の自閉スペクトラム症(ASD)の診断で母についても腑に落ちた。
ASDの娘

オタクの娘に近づいたら、娘の世界がどう広がっているかを知ることができた

高校生あたりから、急にアニメや漫画にハマり始めた。同時にSNSにも。ドン引きした私だったけど、娘のつながりや世界を広げてくれていることを知りました。
ASDの娘

大人の発達障害。本当はどこかで気づけたのかな?

娘は21歳でASDと診断されたけど、本当はもっと早くに気づいてあげることができた?娘のこれまでのこと、そしてその時の私。グレーゾーン、大人の発達障害の難しさ。
ASDの娘

ありのままに寄り添うこと~「私小説ー発達障害のボクが純愛小説家になれた理由ー」を観ました

テレビ朝日のスペシャルドラマ「私小説」を観ました。発達障害の方の社会での生きづらさが表現されていて、娘と照らし合わせながら見ていました。たくさんはいらないけど、お互いに寄り添い理解し合える関係って素敵ですね。
ASDの娘

いよいよ復学。「ひとりでも、もう大丈夫」

8か月の休学が終わりました。娘にはASDとAPDを診断され、苦しさの多かった時間でしょう。でも、きっと大丈夫!
ASDの娘

ASDの娘の苦手、できない、言えないを理解して、人の見方も大きく変わった

娘の「やりにくさ」を理解して、人の見方が変わった。みんな苦手や困難を抱えてる。私は、これからどう貢献できるかな?
ASDの娘

カウンセリングは万能じゃない

自分自身がカウンセリングを受けるようになり、万能でも解決してくれるわけでもないということを知りました。当たり前か?!解決するのも、理解するのも本人と家族しかないんだって。
ASDの娘

大学を休学して、本当によかった

大学を休学のこの1年間。ASDとAPDの診断から始まりいろいろなことがありました。回り道をしたけど、向かって行く方向は少し見えた気がするね。ゆっくりじっくり、娘のペースで。
スポンサーリンク